国立感染症研究所ウェブサイト
感染症に関する研究を総合的に行う国立の研究機関。日本語での感染症についての情報源としては恐らく随一。但し少々専門的。
[詳細を読む]
健康な状態、健康になる手段、のまとめサイト、ヘルスメント。
独立行政法人国立健康・栄養研究所のウェブサイト。国民の健康の保持・増進及び栄養・食生活に関する調査・研究を行っている機関。世界の健康・栄養ニュースを毎日更新している他、健康と栄養について多様で深い情報多数。
[詳細を読む]
文部科学省が開発した、試験的に公開している食品成分のデータベース。もととなっているのは、『日本食品標準成分表』。ビタミン、ミネラル等の食品に含まれる栄養成分をデータベースとして整理している。
[詳細を読む]
国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センターが運営している。科学的根拠に基づいたがんの情報を掲載、患者やその家族をはじめ一般の人向けに、がんについて信頼できる最新の正しい情報を分かりやすく紹介するサイト。
[詳細を読む]
スマート・ライフ・プロジェクト事務局(厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課)が運営するサイト。「健康寿命をのばしましょう。」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標にしている。健康寿命を伸ばしたいな、と思ったときに有益な情報多数。
[詳細を読む]
国の行政情報に関するポータルサイト「政府広報オンライン」の健康のページ。暮らしに身近な情報や役に立つ情報の中から、健康に関する情報を掲載している。季節ごとに注意すべきこと、突発的に流行中の感染症等、有益な情報多数。
[詳細を読む]
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト。過労死・うつ病・自殺予防、職場復帰、パワハラ・セクハラ対策。労働者本人、家族、事業者・上司・同僚、支援者といった各立場の人向けのコンテンツあり。ストレスチェック、相談先等、情報が豊富。
[詳細を読む]
国民が健康で衛生的な生活を確保するために国として取り組んでいることが記してある。健康づくり、疾病対策、感染症などの健康危機管理、生活衛生、水道行政等、内容は多岐に渡る。健康全般について包括的に知りたいとき等に。
[詳細を読む]
健康づくりに役立つ情報や、自分で出来る健康チェック等、毎日の生活習慣を見直すヒントとなる情報がたくさん。厚生労働省に選ばれた専門家による情報なので信憑性高い。メタボや飲酒・喫煙による健康への影響が気になる人は必見。
[詳細を読む]
食べ物や食生活について、信憑性のある知識を得たいときに役立つ。食生活全般、食中毒のこと、食品の選び方や扱い方、食品の表示やマークの見方等、情報満載。
[詳細を読む]